「倚りかからず」 茨木のり子

茨木さんの詩集を読むたびに僕がいつも思うのは、
詩の素晴らしさもさることながら、それを通じて
人間「茨木のり子」に強く惹きつけられるということです。
いい詩を書くためには、まず人間を鍛えること。
日々を丁寧に懸命に生きること。
改めてそんなことを思い知らされます。


茨木さんの作品への感想や評を読むと実に頻繁に
「凛としていて・・・」「襟を正され・・・」
という言葉を見かけ、本当にその通りだなあと思います。
それと、「厳しさと優しさの両方が・・・」という表現も。


この詩集の「マザー・テレサの瞳」という詩の一節に



マザー・テレサの瞳は
時に
猛禽類のように鋭く怖いようだった
マザー・テレサの瞳は
時に
やさしさの極北を示してもいた


とありますが、この詩の「マザー・テレサ」をそのまま
茨木のり子」に置き換えてもいい気がします。


そして、僕はその合間に見え隠れする「お茶目さ」
のようなものにも魅力を感じます。
こんな言い方は失礼かもしれませんが、
おそらく茨木さんはとても「チャーミング」な方では
なかったろうかと。


時々すっと力が抜けて、クスッとさせられるような
瞬間というのがあります。
例えばこの詩集の中で言うと「店の名」「倚りかからず」
「笑う能力」などは、最後に見事な「オチ」(といっても
いいような表現)がついているんですよね。
そこがまた大きな魅力ではないかと。
この三編はとても好きです。


他にも「木は旅が好き」「時代おくれ」「ピカソのぎょろ目」
「水の星」など好きな作品揃い。


特に僕のイチオシは「苦しみの日々 哀しみの日々」
という一編。この詩は心底共感できると同時に、
そこに含まれる戒めにはやはり「襟を正される」次第です。


倚りかからず

倚りかからず